serehfood セレーフード

2017年05月08日

All Vegan - ベトナム揚げ春巻き

rolls.PNG

久しぶりのブログアップです^^;。

先日東京でベトナム料理を食べることがあって、すごーく美味しくて感激しました^^。

関西ではベトナム料理のお店が減ってしまっていて、とても悲しい限り。。。昔は神戸にもベトナム・フロッグとかあったのに。。。

また食べたいけれどお店がない、そしてヴィーガンの春巻きなんてさらにない!

ということで、作ってしまえー!とやってみました。年に2−3回このベトナム揚げ春巻きの衝動が来るので

何度か作っているのですが、今回は食べる前に写真を撮ることを忘れずに成功。

やっとブログに載せられました^^;。


具の中身は何でもお好きなものでいいのですが、わたしは;

―大根と人参の細切りを塩を少し振って水けを切ったもの
―きくらげ、細切り
―春雨
―玉ねぎ、細切りかみじん切り
―木綿豆腐を凍らせたものを解凍して水けを思い切り切ってそぼろ状にしたもの

これに少量のお塩、コショウ、シャンツァイが無かったのでコリアンダーパウダー(シャンツァイがあれば生を刻んで)とガーリックパウダーで味付けをしてライスペーパーで巻きました。ライスペーパーの中にしその葉を敷いてから具を載せると巻きやすかったです。

ライスペーパーは少し硬めに戻したものでしっかりときつめに巻くのがコツです。
それをオリーブオイルでカラッと揚げました。

頂くときにはたっぷりの大根&にんじんのなます、ミント、レタスを一緒にくるっと巻いて。

このミントが本当にあるのとないのと大違いです!バジルでもいいのですが、ここはミントが一番いい仕事をしていると思うので、是非ミントで試してみてもらうといいと思いますよ〜^^。

我が家ではこの春巻きに、プリーツレタス丸々1個を二人で巻く葉っぱとして食べます。
それになますも、なので、春巻きの中も野菜たっぷり&外も野菜たっぷり!で食べるので
油ものを食べていてもとてもすっきりしています。消化を助ける大根も沢山とりますので、より体に楽ですね。

ソースはタイのスイートチリソースを5−6倍の米酢でのばしたものを使ったりしています。
黒酢で食べてもよさそうですね。ちょっと中華の感じになったりして。


我が家の大好物、ヴィーガン・ベトナム揚げ春巻きです。

夏になるとミントを沢山入れて、また食べたくなりま〜す。^^

良かったら試してみてくださいね。


posted by kirakira at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ・お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

久々のピラティス&ヨガで腹筋が復活しつつ・・・


去年の10月末からバリへ行ったときに、ウブドであまりに素敵で快適なサイクリングを経験したので、

日本に帰ってきてから「クロスバイク」なるものを購入してしまいました^^;。

Trekのものなんですが、登山用のジャケットやらニット帽などをかぶりつつ、メッセンジャーバッグで乗っているとまるで「本気の人」みたいでまだちょっと恥ずかしい。。。

でもせっかく大枚はたいたんだから、頑張ろう!と思って西宮から神戸元町まで、また西宮から大阪福島あたりまで行ってみました。40キロ、30キロのそれぞれの距離です。

もう、体中が筋肉痛で。。。自転車ってこんなに筋肉痛になるの?!とショックでショックで。

年末からちょっとずつ、クロスバイクを楽に乗りこなせるようにと思ってヨガスタジオにも通いだしました。

わたしの敬愛するヨガの先生がご家族のことでヨガのクラスに来てもらえないので、近くで何かないか、と必死で探しました。

それで、やはりヨガはどのクラスを受けてみても「うーむ、弱いなぁ。。。」という印象。
パワーヨガというものに出ていても、「うーん、どこがパワーがいるのだ。。。」という感じ。

なのでほかのクラスに出てみました。バレトン、ブーティーバー、ピラティス。

これがっ!!!!

バレトン: 結構楽しい!でも割とハード。スクワットやランジをプリエの形(バレエ)でずーーーっと行うもの。でもやる気のある時しかできないかな、今は(笑)^^;

ブーティーバー: 途中で棄権しました。。。。>< あまりにもコアの筋肉が使えてないことが判明し、ピラティスを久しぶりに受けることに。無念。こんなにきついクラスがあるなんて!!!きゃー!

ピラティス: これまた5年ぶりぐらいにやってみたら、なんとコアの腹筋がヨワヨワになっていることがさらに判明!ショック。。。。


というわけで、ピラティスを頑張ってやろうと思って少しずつですがやっています。

クラスにも時々行きながら(なぜかというと、合う先生と合わない先生がいて、合う先生のやつにしか出てないから)、自宅で自主トレ、です^^。

お正月明けのピラティスのクラスでは息も絶え絶え、恥ずかしい限りの腹筋のなさ!でしたが、

昨日久しぶりにクラスに出てみたら、なんと、全然しんどくないっ!!!!@@

えー!と思っても、先生も「あれー?!すごいできているよ?ピラティスいつもやってます?」って
聞かれるし。速攻で、「自主トレを家でやってるんです〜!」と答えました^^。

なんと、腹筋というものは1か月ぐらいでも、しかも毎日とかやらなくてもつくものなんですねぇ。

自主トレでやっているyou tubeのヨガ&ピラティストレーニングが結構ハードなものなので、それで根性がついたのかもしれません。休憩ほぼなしで、ずーーーーーっと腹筋&下半身をいじめぬく、とか。

でもたぶんできる人には「いじめ」じゃないんでしょう(笑)。久しぶりにおおお!というぐらいキツイ感じのプログラムなので楽しいです。

週に2−3回自宅で40分ぐらいの自主トレでも結構いいみたいです。

まだ寒いのでクロスバイクでロングライドはあれからやっていませんが、そろそろ暖かい日がでてきたら試しにやってみて成果を感じたいと思います。

そうはいっても、使う筋肉がまた違うから、またまた全身筋肉痛になったりして。。。。><




posted by kirakira at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Exercise | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

<バリ島旅行記―2016>スミニャックでベジタリアンパラダイス!

3.PNG

スミニャックもベジタリアンレストランが結構増えてきましたね〜^^。

この日は朝からモーニングヨガと3時間のスパで全身すっきりしたところで、野菜が食べたいね!と

前回のバリで美味しかったZulaに突撃ランチに行きました。


zula.PNG

ベジバーガーとベジブリトー。それにコールドプレスジュースも!
出てきたときは腹ペコだったので、「これじゃ足りないね、もうひとつぐらい何かオーダーしよう!」と話していましたが、食べたら結構おなかいっぱいに・・・^^;。

ここはイスラエル系のお店なので味付けがスパイスしっかり目で美味しいのです!

ランチで軽くゆっくりした後、ちょっとスーパーにお買い物に行ったり、そのあたりをお散歩。

そのあとお茶しようか〜、ということで行ったのはShelter

shelter-1.PNG

1FはNaru Bowlというフルーツボウル(アサイーボウルみたいなの)専門のスタンドバーみたいな感じなのですが、2FにShelter cafeがあります。

sheter-2.PNG

こーんな感じになっていて、しかも風がすっごく通って涼しいのです〜!

そしてジュースか何かにしようと思ったのですが結構1Fのフルーツボウルを頼んでいる人が多かったので
オーダーしてみました。

4.PNG

これ、すごく小さいココナッツボウルに入ってるんですが、めちゃおなかいっぱいになります^^;。
そしてバリ島なのにまぁまぁの強気価格設定。(1000円ぐらい?)

こういうのはハワイにお任せして、もっとユニークなのをオーダーするのが良かったかもしれませんね。
でも美味しかったし、ゆっくりできたし、お店も素敵!また行きたいな〜と思うカフェでした。
冷房がなくても全然問題なし!ぐらいの涼しい風が通るのが印象的でした。


そしてディナーはこれまたローフード&ヴィーガンレストランカフェのDivine Earthで。

DE1.PNG

コールドプレスジュースと

DB-2.PNG

サラダてんこ盛り(笑)

DB-3.PNG

オットは野菜のパスタ仕立てとサラダのお料理を。

このお店の横にはヨガショップ、Seminyak Yoga Shalaもあって、その2Fではヨガクラスもあるそうですよ。

Divine Earthですが、味は悪くなく、雰囲気もいいのですが、お店のオペレーションがとってもゆっくり。。。(笑)

私たちが入ったときには新しいオーダーは私たち二人だけだったのにめっちゃ時間がかかっていました^^;。

帰りにローフードのチョコレートケーキをお持ち帰りしたのですが、食事よりもデザートのほうがイケてました。

お昼にヨガの帰りにさらっと寄ってランチとカフェ、ぐらいが一番使い勝手がいいのかもしれません。

ちなみにこのお店はZulaと同じく、Down to Earthと同じオーナーが運営されているそうですよ。

*ZulaとDown to Earthのメニューはほぼ全く同じです。Divine Earthのみ、ローフード&ヴィーガンで少し違います。

ほかにも行きたかったベジのお店はあったのですが、2日間のスミニャック滞在では胃のスペースが足りず。。。

次回の楽しみにすることにしま〜す!


posted by kirakira at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。